[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 結合条件時の不等号
- Older : ファイルアップロード
論理演算子
| 例 | 名前 | 結果 |
|---|---|---|
| $a and $b | 論理積 | $a および $b が共に TRUE の場合に TRUE |
| $a or $b | 論理和 | $a または $b のどちらかが TRUE の場合に TRUE |
| $a xor $b | 排他的論理和 | $a または $b のどちらかが TRUE でかつ両方とも TRUE でない場合に TRUE |
| ! $a | 否定 | $a が TRUE でない場合 TRUE |
| $a && $b | 論理積 | $a および $b が共に TRUE の場合に TRUE |
| $a || $b | 論理和 | $a または $b のどちらかが TRUE の場合に TRUE |
"||" の優先順位は "or" より高くなります
"&&" の優先順位は "and" より高くなります
「排他的論理和」は、$a xor $b とした場合、$a と $b のどちらか片方が true の場合のみ true を返す演算子 <?php
var_dump(false xor false);
var_dump(false xor true);
var_dump(true xor false);
var_dump(true xor true);
?>
実行結果: bool(false) bool(true) bool(true) bool(false)
http://www.php.net/manual/ja/language.operators.logical.php
2011/04/30 php Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |